名護市 U氏邸 ~カメの遊ぶ庭~ 続編
2014年7月1日
5月に池を施工させていただいたお宅に、
今回はシンボルツリーを植樹に伺いました!!(池施工については名護市U氏邸part3のブログをご覧ください。)
ヤマモモです!!山から調達してきました。
お施主さんはヤマモモと似ているホルトノキと迷われていたのですが、
ホルトノキはセミが好んで集まるということで…
今回はヤマモモに決定です。
当初、実付きの良い、本土産の園芸用改良種も検討していましたが、
実に栄養が行き過ぎ、年月とともに樹勢が弱まる場合もあるため、
長年楽しめるシンボルツリーとしての性格を考慮し、
台風・病虫害にも強い、在来種に決定しました。
雌株・雄株で分かれるヤマモモですが、
今回は、1本植樹のため、実付きは優先しておらず、この木の性別は不明です。
ただ、ヤマモモは風媒花(風により受粉)で、5km程度は花粉が飛ぶようですので、名護の山奥から飛んできた花粉で、いつの日か、実が付くかもしれません。
そんな気長な楽しみ方も、お庭の木の楽しみの一つ、かもしれません。
梅雨も明け、日差しもどんどん強くなり、夏らしい写真が撮れました。
写真左奥:オオバナサルスベリが紫色の花を咲かせていました。
池にはお施主さんによって水草や流木が置かれ、さっそくカメさんも泳いでいました。
(写真では見えにくいですが、池の写真左端にちょこんといます。かわいいー)
初めは味気ないコンクリート桝だったものが、職人によって池になり、
今はお施主さんによってどんどん育っています。
施工させていただいたお庭を再び訪れる機会があるのは嬉しいです。
数年後にはどんな池になっているのか…(カメだらけになっているのか…)楽しみですね!!