アガベ・アテナータ(和名:ハツミドリ)を紹介します
2014年4月6日
前回のユーフォルビア・ホワイトゴーストに続いて、アガベ・アテナータを紹介します。
なんとも豪華なお名前ですが、和名はハツミドリといって案外地味だったりします。
希少で人気の高い観葉植物のひとつで、リュウゼツラン科アガベ属の仲間です。
原生地はメキシコの乾燥砂漠地帯。環境への耐性が強く、育てやすい植物と言えます。
日光を好む性質ですが、乾燥に強いので2~3日に一度の土の表面を湿らせる程度の水やりで育ちます。
冬も日当たりのよい室内で、10℃以上の環境があればしっかり越冬します。
ただし、休眠期ですので根腐りを防ぐために水やりのペースはさらに落としましょう。
高く伸びる茎と、美しく広がる厚い多肉質の鮮やかなグリーンの葉。この上なくインテリア向きです。
このアガベ・アテナータも販売に向けて準備中。しばらくお待ちください!
なんとも豪華なお名前ですが、和名はハツミドリといって案外地味だったりします。
希少で人気の高い観葉植物のひとつで、リュウゼツラン科アガベ属の仲間です。
原生地はメキシコの乾燥砂漠地帯。環境への耐性が強く、育てやすい植物と言えます。
日光を好む性質ですが、乾燥に強いので2~3日に一度の土の表面を湿らせる程度の水やりで育ちます。
冬も日当たりのよい室内で、10℃以上の環境があればしっかり越冬します。
ただし、休眠期ですので根腐りを防ぐために水やりのペースはさらに落としましょう。
高く伸びる茎と、美しく広がる厚い多肉質の鮮やかなグリーンの葉。この上なくインテリア向きです。
このアガベ・アテナータも販売に向けて準備中。しばらくお待ちください!