オリジナル庭園
和風からトロピカル風等々、独創的なオリジナル庭園を提案・作庭します
沖縄市 S氏邸 タイル張・花壇レンガ積
雑草が生えにくい管理しやすいお庭へリフォーム
▽ 施工前(和室側) ▽ 除草剤散布
▽ 施工後 土系雑草抑制剤とタイル張
▽ 施工前(リビング側) ▽ 除草剤散布
▽ 花壇レンガ積
▽ タイル張
▽完成
西原町 N氏邸 曲線レンガ積花壇・芝張
西原町の住宅のお庭をリフォームさせていただきました!!
レンガを積み、植栽用スペースが広くなりました。
△施工前
◁施工後
△施工前
◁施工後
レンガ3段積ですが、曲線で積んであるため圧迫感がなく、芝部分も広々と感じられるのではないでしょうか。
庭の角部分には2重にレンガ積みを設け、クロキを植えました。
既存のクロキとも調和し、これから益々大きく育って庭のシンボルツリーになってくれるはずです。
基礎部分もしっかり作り、目地幅が均一になるよう曲線部分のレンガは一つずつカットして積みました。
オリーブの木を植えました。(写真右)
入口近くのため、高さが抑えられ、
よく締まった鉢仕立てのものが選ばれました。
風にそよぐ樹形と、小さな薄い灰緑色の葉が魅力で、
最近庭木として人気があります。
沖縄では実はなかなか生らないようですが、
小さな可愛らしい白い花が咲きます。
オリーブは平和と知恵のシンボルであり、
国連旗やオリンピックの冠などに用いられているようです。
庭に植えて、ときどき眺める時間をつくれるといいですね。
芝部分は、表面の凹凸補修のため、砂を撒きました。
これから新しい植栽スペースにどんな植物が植えられるのか楽しみですね!!
名護市 U氏邸 ~カメの遊ぶ庭~ part3 ~完成~
名護市の住宅に、池のあるお庭が完成しました!!
完成写真をいくつかご紹介します。施工過程の写真は前回ブログ(part1/part2)を是非ご覧ください。
これからこの広い池でカメが遊びます!
逃げ出さないように琉球石灰岩でしっかり囲い、
ポンプとフィルターも設置しました。
ポンプ周りには、芝やバラス施工はせず、
お施主さんがカメの居心地を考え、やわらかい木材チップを敷き詰める予定とのことです。
左写真ではちょっと分かりにくいですが、
ポンプで送られた水が、岩の間から池に流れ込みます。
オオタニワタリや田芋、リュウキュウタマシダなどが水辺によく似合っています。
池から見て壁際の奥、反対に回ると門側には、ワイセイ種のオオバナサルスベリを植えました。
1.5mほどのサイズですが、もう花芽を持っています。優しい色合いの葉っぱで、大きくなるほど、庭を彩るメインの花木として存在感を増しそうです。
池の手前、植栽用に余った石灰岩で囲った2箇所には、ニオイバンマツリを植えています。
ジャスミンのようなとても良い香りを持った花木ですので、玄関先と縁側付近は、花の時期には爽やかな芳香を楽しめることでしょう。
今年の夏は、池のあるお庭で涼しく過ごせそうですねー
カメさんが泳いでいるところも早く見たいです!!!
那覇市首里 S氏邸 part3~完成~
ブログでも途中経過(part1 part2)をご紹介していました、首里の住宅が完成しました!!
芝生も施工直後より育ち、 どの木を植えようかと悩んでいた入口の木は……シャリンバイに決定しました!!
沖縄では3月頃、白い花がたくさん咲きます。10月頃につく黒い実は食べられるそうです!!
でも、周りに食べたことのある人はいませんでした…
シャリンバイの下草には、アスパラガススプレンゲリーを植えました。
さっそく自然な感じで鉢と馴染んでますねー
お施主さんは入口の木を何にしようかと庭を眺めているうちに、
シマトネリコとスイレンの鉢も欲しくなったようです(笑)
ガジュマルの側に、シマトネリコの木も追加で植えました。
スイレンは、いつもお世話になっているお施主さんへプレゼントです。
お部屋から眺めたり、夕涼みしたり、おいかけっこしたり、バーベキューしたり……楽しいお庭ですね!!!!
西原町 マンション

マンションの植栽もトロピカル風に…


